伝統あるものを受け継いでいくことができるのは、今を生きる私たちだけです。
ブログ
  • HOME »
  • ブログ »
  • 月別アーカイブ: 2018年11月

2018年11月

木造空家簡易鑑定士の伝達式

先日、開催させてもらった木造空家簡易鑑定士の 認定証伝達式です。 合格者全員(78名)の方たちに一人づつ認定証を交付 させてもらいました。 シルバー人材センターに登録されている方が対象の資格です。 シルバー人材センターの …

ツーリング

今日は休みをもらって友達と4人でツーリングでした。 朝方はシトシト雨にたたられましたが、無事晴天となりました。 鈴鹿スカイラインの紅葉から、自然薯料理のお店で昼食、その あと湯の山温泉で湯につかり、帰りは松茸うどんという …

プラモデル

          せんじつ、住まい宅の取材で撮影してもらった写真ですが、 ふとカウンターに置いてある機関車に目がいきました。 プラモデルでしょうか。 私は、小学校や中学 …

屋根工事が間に合わない

数寄屋門も大工さんの仕事は終わりました。 破風板の形をどうとるかで迷いましたが、結局この形に納まりました。 軒裏ですが、桧(白木)を使うときれいです。 数寄屋門いろんなところで造られているのですが、意外と歴史などを 調べ …

門屋の建具

新築でもリフォームでも昔の建具を使うことがよくあります。 この建具は昔の門屋に使われていた建具です。 欅の板が使われていて造るとなると大変高価なものです。 かといって再利用してくれる人がいるかとなるとこれがなかなか 見つ …

取材で訪れた家の和室

          今年の春に御引渡しさせてもらった家です。 雑誌の掲載のために撮影に伺いました。 まだ本格的に家移りされていなかったので生活感があまりありませんが、 寒 …

事務所のメダカ

設計の中西(次男です)が事務所で飼っているメダカの 水かえをしています。 定期的にやっているようです。 お客さんからいただいたようで、気になるのでしょうか。 私はメダカのことはよく知りませんが、ここ数年はやって いるよう …

庭石と数寄屋門

古民家の空家を購入されて、家のリフォームが終わり 今庭を造らせてもらっています。 庭も石が適当に置いてあるのでこれを移設して造り変えています。 家の縁側から見やすい位置に石を移動して、並べ始めたところです。 石を使った庭 …

桧信仰とスサノオノミコト

数寄屋門を造るための材料です。 門ですから、桧ばかりです。 しかも、節のない木(無地)です。 なぜか、門とか格式のある建築物には桧が使われます。 神社や仏閣なども桧で造られています。 どうして、桧は神社・仏閣といった高貴 …

« 1 2

カテゴリー

アーカイブ

PAGETOP