伝統あるものを受け継いでいくことができるのは、今を生きる私たちだけです。
ブログ
  • HOME »
  • ブログ »
  • ブログ

ブログ

三又

造園屋さんが使う三又(みつまた)です。 見たことがある人もいると思います。 重量物を持ち上げたり、移動したりするときに使う ものです。 丸太を3本束ねてそこにチェーンブロックという器具 を取り付けて使います。 チェーンブ …

あるものを使って

庭の工事をさせてもらっています。 なるべく今あるものを使っての工事です。 瓦や石、植木もそうです。 要らなくなったものを撤去して整理するだけでも庭は 生き返ります。 石や植木は処分すると処分費がかかります。 劣化したりす …

増築

我が家のリフォームですが、2階の一部を増築します。 増築はリフォームの中でも費用のかかる工事です。 床だけでなく、新しい外壁や屋根が必要になるからですが、 基礎工事がないので、1階を増築するよりは安くすみます。 無くなる …

リフォームは難しい

リフォーム工事の現場です。 解体があらかた終わって軸組みが見えてきたので 調査に来ています。 小屋にかかった丸太の梁がすごく太いのがよく分かる かと思います。 構造上ここまで大きな梁はいらないと思いますが、昔の 上棟時の …

リフォーム どこまでするか

家づくり 新築の場合はすべて一から考えることができます。 あれもこれもというわけにはいきませんが、かなり理想に近い 間取りの家が考えられます。 性能の面でも今の住宅ならば、断熱も耐震もレベルの差はあれ 高い性能に持ってい …

耐震補強

耐震補強ですが、この補強の壁はどこに付けてもいい というものではありません。 数か所必要な場合は、家全体になるべく均等に配置する ことが必要です。 また、より力のかかる部分(2階の外壁が載っている壁 など)に配置します。 …

箱木家 昔の家は不思議

          千年家と言われる箱木家です。 1977年まで住居として使用されていましたが、 ダム建設により移築されました。 移築時の解体調査で母屋の建設は室町時代。 …

床下の湿気

モーグルによる床下診断をしています。 今回の家は床下の空間が広く、地面も固く締め固められていました。 昔ながらのシロアリ対策で地面を固めると白アリが繁殖しにくくな るそうです。 換気口は少なめでしたが、床下換気設備が付い …

当時を思い出す御幣

我が家のリフォームですが、2階の天井の解体が終わりました。 雨漏りがあるのはわかっていたのですが、漏れている個所が はっきりしました。 屋根の谷と言われる部分です。 屋根の形状にもよりますが、入り組んだ形の屋根にすると谷 …

職人さんから見た家の造り方

                天井に杉の羽目板を貼って仕上げています。 最近よくある仕上げです。 他にも天井に石膏ボードを貼り上げるなどと …

« 1 93 94 95 161 »

カテゴリー

アーカイブ

PAGETOP