伝統あるものを受け継いでいくことができるのは、今を生きる私たちだけです。
ブログ
  • HOME »
  • ブログ »
  • ブログ

ブログ

伝統構法のための木造耐震設計

今日は、「伝統的構法のための木造耐震設計法」の 出版報告後援会に参加してきました。 これはテキストに掲載されていた写真です。 2007年に起きた能登半島地震の前後の写真です。 どう見てもアンバランスな門は残って、奥に建っ …

外張り断熱

外張り断熱です。 厚さ5センチのスチロール状の板を貼っています。 断熱施工と言えば部屋内側に施工することが多いです。 これは新築でもリフォームでも同じですが、内側に施工 した方が施工費も抑えることができます。 外張りの断 …

自然の木

縁側に杉の板を貼っています。 自然素材のリフォームに杉の板はよく使われます。 当社では主に吉野の杉を使いますが、写真は同じ杉板でも 「上小」と言われるランクの杉板です。 「上小」というのは上小節の略で小さな節がある程度の …

断熱のお話

外皮熱貫流率の計算書です。 日本は南北に長い国なのでどこの地域でも同じ断熱性能 で良いというわけにはいきません。 北海道には北海道に適した断熱性能、九州には九州に適 した断熱性のが必要です。 そこで日本は温熱地域区分でど …

木工教室

毎年夏休み恒例の「木工教室」です。 親御さんが子供さんを連れて参加してくれています。 社員と大工さんが横について組み立て作業を手伝いながら 進めています。 子供さんはもちろん、金づちや鋸など普段持つこともない でしょうが …

サイディングに替わる材料

新築の家の外壁工事をしています。 現代の住宅は結露防止のために外壁通気を取ること が必要です。 外壁通気にはサイディングが施工上一番確実で簡単です。 当社も今までは無塗装のサイディングに吹き付けで外壁 を仕上げることが多 …

瓦の葺き替え

和瓦の葺き替えをしています。 毎年この時期の瓦の工事は大変ですが、そうも言ってられ ません。 こちらも土葺きから桟葺きに変えています。 軽くするためです。 土葺きも断熱や遮熱という点では優れていますが、 やはり重量は相当 …

熱中症対策

梅雨が開けて一気に暑くなりました。 この時期現場でも気を突かなければならないのが、 熱中症です。 断熱材で囲まれた家の中で作業しているところを見ると これは確かに大変だと思います。 昔は、「日射病」というのが時々ありまし …

断熱と結露

耐震と断熱のリフォームですが、この時期のように 暑くなると断熱材を見ただけで暑く感じます。 現代の家は高気密・高断熱に向かっていますが、 この断熱材は夏場では昼間は熱を遮断するためにあった 方がいいのですが、断熱材は熱を …

現地で打ち合わせ

今日はリフォームの現場で施主様と現地打ち合わせでした。 現場は解体と間仕切りの作業までが進んでいる状態です。 解体が行われると見えなかったところが見えるようになります。 新たに手を加えなければならないところも出てきます。 …

« 1 83 84 85 161 »

カテゴリー

アーカイブ

PAGETOP