古民家によくある通り土間です。

土間をなくして床を造る準備をしています。

束を建てて大引を敷いたところです。

根太を流して床下地が終わりました。

断熱材を根太間に押し込んでこの上に床板を貼ります。

 

通り土間は昔は使い勝手のいいものでした

農作業などをして帰ってきてもそのまま台所に行くこと

ができます。

近所の人も靴を履いたまま家の中まで入ってこれます。

今ではそんな使い方はしません。

反対に食事をするところ(台所兼食堂)と寛ぐところ(和室)

の間にあるものですから、段差があって行ったり来たりする

のが大変です。

それゆえほとんどの家が土間をなくして床を造りダイニング

との行き来をしやすくします。

現代の住宅ではLDKが一体になった造りが主流ですからなお

さらです。

家は長持ちしても生活様式の変化にはリフォームで対応する

しかありません。

しかし、この家は築90年ですがそれでもリフォームしてさら

に生活できるのですから、長持ちしますね。