今日は地鎮祭でした。

私は一時期、地鎮祭と言えば必ずと言っていいほど「雨」だった

のですが、このところ良い天気が続いていたので油断していました。

最近自宅をリフォームしてサッシを取り換えたためか雨の音が全く

聞こえず、なんとなく外が暗いなと思って外に出たら雨でした。

雨の中、朝から竹を切りに出かけそのまま現地へ。

 

地鎮祭(じちんさい、とこ鎮めの祭り)は建築や土木の仕事をする

にあたり、その土地の神さまを祀り土地を使わせてもらうことの許

しを得るための祭りです。

この地鎮祭は、神式、仏式、キリスト教(起工式)にもあります。

ただ、仏式は土地を使うことの許しを得るという考えではなかった

と思います。

 

地鎮祭にはお供えとして野菜類、お酒、御魚(鯛)が供えられますが、

たくさんのお菓子が供えられていたこともあります。

(仏式だったかもしれません)

四方に竹を建てて縄で祭壇を囲むのですが、大体それほど大きくは囲み

ません。二間角程度の広さが多いです。

しかし、一度だけ敷地全体を囲むように神主さんに指示されたことが

あります。

宗派による違いがあるのでしょうか。

縄が足りるかと心配したことがあります。

4本の竹に縄を張るのですが、これも順序があります。

北東の角から初めて時計回りに回すのが正しいようです。

 

今日は雨でしたが、地鎮祭に関しては「雨」は「不浄を洗い流して清めて

地固まる」といって縁起がいいとのことです。

今日の神主さんもそうおっしゃってました。