今日は、「伝統的構法のための木造耐震設計法」の

出版報告後援会に参加してきました。

これはテキストに掲載されていた写真です。

2007年に起きた能登半島地震の前後の写真です。

どう見てもアンバランスな門は残って、奥に建っていた本堂

が倒壊しました。

門の方は地震時に柱脚が滑って地震の力がまともにかからず

倒壊を免れたようです。

ご存知のように古民家や寺社・仏閣は石場建てと言って石の上

に柱が載っているだけで固定されていません。

それが幸いしたようです。

別の建物ですが、実大振動台実験で柱脚の状況がビデオに

映されていましたが、かなりな勢いで柱が石(コンクリート)

の上を移動します。

この力がまともに建物に伝われば倒壊しても不思議ではないと

感じます。

また、壁が家の一部にしかない不安定そうな建物でもこの伝統構法

の造りでは振動台実験においても倒壊はしません。

今日は300人以上の人たちがこの公演に参加していましたが、

少なくともこれだけの人たち(主に構造設計に携わる人)がこの

伝統構法を何とか広めようと模索しているようでした。

当社も何とか、その一端を担えればと取り組みを検討しています。