千年家と言われる箱木家です。

1977年まで住居として使用されていましたが、

ダム建設により移築されました。

移築時の解体調査で母屋の建設は室町時代。

江戸時代に隣接して離れが建設され、江戸末期

に母屋と離れを連結して一つの家屋にしています。

このときの調査に立ち会った専門家の報告書による

と「軸部や小屋組の素朴な工法が明らかになると、

よくもこれで今日まで持ちこたえてきたものと思わ

れ、江戸時代の増築部が支えとなったものと考えら

れる」と言うものだったそうです。

増改築部分が古い建物を保持してきたという解釈です。

しかし、建築当初から増改築がおこなわれるまでは

200年くらいの年数が経過しています。

その200年もの間、何がこの家を支えてきたのかと指摘

する方がいます。

現在のように筋かいや合板を使わなくても素朴な工法の

架構だけで自立を保ってきたのではないかという解釈です。

日本は各地のそのような木造建築物がたくさんあります。